7弦ギターを購入しようかどうか迷っているアナタ。
「7弦ギターってめっちゃかっこいいしメタラーならみんな使ってるけど・・・冷静に考えて何のメリットがあるんだ?」
って思いますよね。
たしかに、いざ購入してみて「うわっ・・・7弦ってこんなに難しいんだ・・・」ってなったらちょっと後悔しちゃいますよね。
かっこいいのは間違いありません、でも果たしてメジャーな6弦ギターを選択肢から外してまで買うべきものなのか迷う気持ちはよくわかります。(僕もそうでしたw)
というわけで今回は、7弦ギターに手を出したことのないアナタに7弦ギターのメリットをご紹介していきたいと思います!
【実際どうなの?】7弦ギターのメリットは〇〇!購入を悩んでいる方必見!
【メリット】
・重低音
・音域が広い
・ちょっと優越感に浸れる
・カッコイイ
・6弦ギターが恐ろしく弾きやすくなる
【デメリット】
・ネックが太くなる
・ミュートがちょっと難しくなる
・TAB譜がややこしくなる
・7弦専用のセット弦を買わないといけない
・ベースと音域が被る
と、まずはざっくりとメリットとデメリットを並べてみました。
ではここからより詳しく言及していくとしましょう!
7弦ギターのメリット
・重低音
・音域が広い
・ちょっと優越感に浸れる
・カッコイイ
・6弦ギターが弾きやすくなる
重低音・音域が広い
言わずもがな、低い方の弦(太い弦)が一本追加されるので6弦では出せない重低音を轟かせることができます。
ブリッジミュートでズンズン刻む楽しさは、やっぱり7弦ならではの楽しみですね。
低音のカバー領域が増えるということは、つまり音域が広がるということです。
音域が広がれば、その分表現できる音の幅が広がります。
6弦ギターで弾ける曲は7弦ギターでも弾けますが、7弦ギターで弾ける曲は6弦ギターでは弾けません。
もちろんチューニング次第では弾けないこともないですが、6弦ギターでチューニングを下げ過ぎると弦のテンションが確保できず音像がかなりボヤけます。
やっぱり専用にチューニングされた7弦にはかなわないんですよね。
大は小を兼ねるとはまさにこのことです。
6弦ギターが弾きやすくなる
7弦ギターは当然ながら6弦ギターよりもネック幅が広くなっています。
そのため7弦ギターになれると、6弦ギターのネックがめちゃくちゃ細くてオモチャのように感じてしまいますw
もちろんそれを「6弦と7弦をスイッチしたときに生じるギャップが嫌い」とネガティブに捉えられる場合もありますが、逆に「7弦に慣れちゃって6弦が恐ろしく弾きやすくなった!」とポジティブな捉え方もできるということです。実際、僕は後者の感想を持ちました。
つまり、7弦ギターを使う=スキルアップということにもなるんです。
ちょっと優越感に浸れる・カッコイイ
やっぱり7弦ギターはかっこいいです、えぇかっこいいです。(大事なことなので2回言いました)
7弦ギターそのものもかっこいいし、7弦ギターを使ってテクニカルなプレイをしている人間もかっこいいです。
「おっ、あいつ7弦じゃん…うまそう…」みたいな。
そして、やっぱり6弦ギタープレイヤーと比べて7弦ギタープレイヤーの方が人口は少ないです。
なので、他人と被るのが嫌っていう人は「7弦を持ってる」という優越感を味わうことができます。
目に見えなくても、どんなに否定しても、人間である以上なんとなく意識の中に”多弦カースト”みたいなものがあるとおもうんですw
かといって「俺、7弦プレイヤー(ドヤ)」みたいに公言したら普通に嫌われるので止めておきましょう。
7弦は7弦の良さがあって、6弦には6弦の良さがある、あるのはその2つの事実だけです。どっちが偉いとかないですからね。
あくまで自分の中だけで完結しておく方がスマートですね。
7弦ギターのデメリット
・ネックが太くなる
・ミュートがちょっと難しくなる
・TAB譜がややこしくなる
・7弦専用のセット弦を買わないといけない
・ベースと音域が被る
ネックが太くなる・ミュートがちょっと難しくなる
6弦と比べて弦が1本増えているので、当然ですがネックは太くなります。
6弦でヒーヒー状態だと7弦はさらに厳しくなってきます。
例えば、3・4・5弦のパワーコードを弾く時、6弦ギターの場合だったら人差し指の先で6弦をミュートしたらすべての弦を完全にミュートできます。ですが、7弦ギターで同じことをやった場合はまだ7弦がミュートできていません。
なので、そもそも7弦を弾かないようにストロークしたり、右手でミュートするなどの工夫が必要です。
でもそんな難しいことではありません。僕も実際に7弦を購入するに至るまでは結構心配していましたが、実際に弾いてみたらすぐになれました。
ネックの太さ・ミュートの難しさは工夫や慣れ次第でどうとでもなるので、克服できるデメリットですね。
TAB譜がややこしくなる
7弦ギターを使用する曲を弾く場合、tab譜の一番下の線も一本増えることになります。
6弦のtab譜になれていると、慣れるまで「あ、ここ6弦じゃなくて7弦か」と違和感を感じて戸惑うかもしれません。
まぁこれも慣れればどうってことないですね。
僕は耳コピしかせずtab譜とか見ないんで、あんまり関係ないんですけどね…w
7弦専用のセット弦を買わないといけない
個人的にこれが一番しんどいですw
田舎に住んでると、楽器店に行ってもまず7弦用のセット弦がありません・・・(´・ω・`)
あっても1種類だけ・・・。僕の住んでいる近所にはアーニーボールのセット弦しかなく、愛用しているDRの弦がないんです・・・タスケテクダサイ。
まぁ今はネット通販が普及しているので、ネットで注文してしまえばいい話ですね。
そう考えるとだいぶギタリストにとって優しい時代になった気がします。
ベースと音域が被る
これ、バンドで生演奏していると結構感じるんですよね。
いくら7弦ギターが低音域に強いといっても、低音専門のベースにはかないません。
「低音たのしーっ!サイコーっ!」って家で練習しているときは気持ちいんですけど、実際にバンドで合わせるとベースの音と混ざって「あれ?全然低音の刻みが目立たねぇ・・・」ってなるときが結構あります。
ただでさえギターの音をアンサンブルの中で程よく抜けさせるのは難しいので、音作りのテクニックが必要になってきます。
でも逆に「音作りの勉強だ」と考えれば、これもデメリットにはなりません。むしろメリットですね。
それに、メタルみたいな常に低音域ゴリゴリみたいな曲でもない限り、曲の中でベースの弾いている音とギターが弾いている音がずーっと被りまくるなんてことそうそうないですからね。
なので考え方によっては、結構高度なレベルで出てくるデメリットなのかしれません。
宅録DTMerの方だったり、家で趣味程度でしか弾かないよって場合は気にする部分ではないと思います。
・・・と、7弦ギターのデメリットを並べてみましたが、改めて考えてみるとあまりデメリットとは思えない部分ばかりでしたね。
つまり・・・7弦にデメリットはないってことですね!!!(真顔)
7弦オススメギターはコレ!
僕が個人的にオススメしたい7弦ギターをご紹介します!
お求めやすいように、基準としては10万円を下回っているギターをピックアップしてみました。
僕はかなり硬派なシブい見た目の多弦ギターがすきなので、若干偏ったチョイスになってしまったような気もしますw
ですが、僕と同じ種類のギターが好きなのであればドンピシャ一目ぼれ間違いなしです。
ちなみにですが、こういった高価な楽器を購入する際、楽天カードで支払うことをオススメします。
というのも、楽天のカード新規入会&利用で5,000円分のポイントがついてくるんですよね。
ポイント還元率もかなりいいので、楽天市場から購入すればさらにお得に購入することができます。
LTD EC407【オススメ度:★★★★★】
ヘヴィなサウンドを求めている方やメタル好きな方にオススメしたいのがこのLTD。
LTDの硬派なシブい見た目なラインナップがたまりません。
こんなシブい見た目してますが、癖がなくてとても弾きやすいんですよね。
セイモアダンカンのピックアップをメインに採用しているEdwarsに対して、LTDはEMGをメインに採用しているので本当にシャープかつ綺麗に歪んでくれます。
ノイズも少ないですし、きめ細やかなサウンドがかなり音作りに貢献してくれます。
僕が使ってるっているのもあるんですが、なんだかんだLTDの7弦はオススメです。(本家ESPは高すぎるんで…w)
Ibanez【★★★★☆】
次にオススメするのがIbanezのRGシリーズ。
めちゃくちゃリーズナブルなので、7弦入門・サブギターとしては本当におすすめです。
アイバニーズの7弦ギターの何が良いって、ネックがかなり薄いから6弦とのギャップを感じにくいんです。
借り物ですが一時期アイバニーズの7弦RGを使っていましたが、本当にスラスラと弾けるギターで好印象でした。
逆に、レスポールの太くて丸いネックになれていると、若干角が立っている形状のネックに違和感を覚えるかもしれません。
Strictly 7 Guitars【オススメ度★★★★★】
すみません!基準である10万をオーバーしていますが、おススメさせてください!
割と最近島村楽器さんが代理店として日本に卸されるようになったメーカーのギターなのですが、これがまためちゃくちゃイカしてるんですよね。
ラウドロックやメタルシーンで大活躍しているS7G。
まずなによりロゴがカッコイイんです・・・(‘ω’)
リバースネックが採用されており、低音弦のテンションも確保されています。
まだそこまで浸透しているわけではないので、なかなか他人と被らないところもいいですね。
7弦ギターのメリット・デメリットまとめ
最後におさらいということで、メリット・デメリットをもう一度並べておきます。
【メリット】
・重低音
・音域が広い
・ちょっと優越感に浸れる
・カッコイイ
・6弦ギターが恐ろしく弾きやすくなる
【デメリット】
・ネックが太くなる
・ミュートがちょっと難しくなる
・TAB譜がややこしくなる
・7弦専用のセット弦を買わないといけない
・ベースと音域が被る
というわけで今回は、7弦ギターのメリット・デメリットについて語ってみました。いかがでしたでしょうか。
この記事を参考に7弦ギターを購入して、最高の多弦ギターライフを送ってくださいね!
それでは^^
コメントを残す