たばこ税の増税やら施設の禁煙化がどんどん加速している昨今。
愛煙家の皆さんは非常に肩身の狭い思いをされていることかと思います。
そんなたばこも、増税の影響で今や1箱500円以上に…高い。
「そろそろ安いタバコに変えようかな…」
「美味しければ安いたばこでもいいんじゃね?」
なんて考えている方も増えてきてる様子。
・そもそもどうして安いタバコって安いんだろう
・安いタバコってマズイんじゃない?安かろう悪かろうなんじゃない?
なんてことを疑問に思うかと思います。
というわけで今回は、安いタバコはなぜ安いのか、その理由についてわかりやすく解説していきたいと思います!
【理由は税率】安いタバコはなぜ安いのかをわかりやすく解説!
目次
たばこの作りが違うため、税率が下げられる
普通の紙巻きたばこは、文字通り”紙”でタバコの葉を巻いています。
それに対して安いたばこは、たばこの葉を紙状にしたものでたばこの葉を巻いています。
安いたばこの巻紙が茶色いのはこのためです。
たばこの葉をたばこの葉で巻く、という製法は葉巻と同じ作りとなっています。
そのような一般的な紙巻きたばこよりも安いたばこのことを「リトルシガー」と呼びます。
たばこ葉でたばこ葉を巻いたらなんで安くなるの?
税法上、「紙巻きたばこ」という扱いじゃなくなる
実は、たばこ葉でたばこ葉を巻いたリトルシガーは、同じ形状をしていても税法上は「紙巻きたばこ」じゃなく「葉巻たばこ」に分類されます。
すると税金のかかり方も変わってきます。
【葉巻たばこの税率計算方法】
タバコ葉1gを紙巻きたばこ1本に換算し課税
⇒タバコ葉を調整すれば税率を下げられる
【紙巻きたばこの税率計算方法】
販売額にかかわらず本数によって税率が決まる
⇒たばこ1本あたりに葉が何g詰まっていようが税率は同じ
といった具合に、紙巻きたばこよりも葉巻たばこの方がかかる税金を安くすることができるんです。
ちなみに、葉巻たばこにはニコチンとタールの表示義務がありません。
そこも紙巻きたばこか葉巻たばこかを判別する材料になりますね。(まぁ色を見れば一発でわかりますがw)
逆説的に言えば、紙巻きたばこと同じ形をしていても、巻くものの素材が紙でなければ紙巻きたばこではない、ということが言えます。
税率を下げることに加えて、たばこの葉をあまり詰めないようにすればさらに値段を下げることも可能といえます。
安いたばこの燃焼スピードが比較的早いことからもそれがなんとなくわかります。1本に詰まっているタバコ葉の量が少ないということは、葉のスキマに酸素がよく通りやすく燃焼スピードがあがりますからね。
紙巻きだけど安いたばこはなぜ安いの?
生産コストが安いため安価
ちなみに、WESTやキャメルや最近(2020/3月現在)出たフィリップモリスなどの、紙巻きだけどちょっと安いたばこも販売されていますよね。
そういった、紙で巻かれているのにも関わらず安いたばこがなぜ安いのかといいますと、単純に生産コストが安いためです。
特にドイツのたばこであるWESTなんかは、生産国が台湾なのでよりローコストで生産することができます。
ここまでのたばこの値段と種類をまとめると…
日本で主流の紙巻きたばこ(メビウスやマルボロなど):500円前後
安い紙巻きたばこ:400円前後
葉巻たばこ:300円強
と、こんなかんじになりますね。
【安たばこ代表】エコー・わかば・しんせいはどうなったの?
旧3級品の特別税率の廃止に伴う販売終了
それに伴って、この3つについてもリトルシガー(葉巻たばこ)に完全移行することとなりました。
以前から比べてパッケージの見た目が茶色くなりましたよね。あれは、紙巻きから葉巻たばこに変更したことを象徴させるものとなっています。
確かに、安さが魅力のこの3つが普通のたばこと同じ価格になってしまったら本末転倒感ありますから、リトルシガーに移行するのは正しい判断かと思われます。
ただそうなると、他のリトルシガーと値段が並んでしまうので、ちゃんとしたタバコを作らないとエコー・わかば・しんせいを選ぶ理由がなくなってしまいます。
他のリトルシガーと差別化をするために、味のクオリティは上がっているかもしれませんね。
Tips:日本のたばこ税は安い
日本のたばこ税は年々上がっている傾向にあり、「昔は200円くらいで買えたものが、今は2倍の500円近くするから負担が大きい」なんて言われますよね。
しかし実は先進国の中で比較した場合、日本のたばこ税は安い方なんです。
1位:デンマーク(85%)
2位:ポルトガル(81%)
3位:イギリス(77%)
⋮
18位:日本(65%)
25位(最下位):ロシア(11%)
2020年現在安いたばこの銘柄一覧
【葉巻たばこ】
キャメル
わかば、エコー、しんせい
KOOL LOOPED
【低価格紙巻きたばこ】
WEST
キャメル
フィリップモリス
ラッキーストライク エキスパートシリーズ
※2020年3月時点での価格となります
個人的に、レギュラー・メンソール・タール値の選択肢が幅広いフィリップモリスがお気に入りです。
安いタバコが安い理由まとめ
・紙巻きたばこではなく葉巻たばこなので税率が違う
・紙巻きでも安いたばこは、生産コストが安いため安価
というわけで今回は、安いたばこが安い理由について解説していきました。いかがでしたでしょうか。
たばこ業界も、嫌煙ムードで逆風を受けている中で試行錯誤していることがわかります。
たばこの存在の善悪にかかわらず、企業として売り上げを立てていかなければならない事実はかわりませんからね。
それでは^^
コメントを残す