この記事はこんな方のために存在します。
「デスクトップにChromeのショートカットを作っておきたいなぁ」
「毎回このお気に入りページからスタートさせたいなぁ」
そんなアナタの疑問を解決すべく、Chromeのショートカットをデスクトップに作る方法を画像付きでわかりやすく解説していきたいと思います。
Chromeのショートカットをデスクトップに作る方法
目次
やり方はいたって簡単。
1:Chromeを起動
2:URLを選択&コピー
URLをクリックして青色に反転させます。
クリックで青色にならない場合は、「ctrlキー」+「A」を押せばOK。
3:URLをドラッグ&ドロップ
先ほど選択(青色反転)したURLをクリックしたまま、マウスをデスクトップに移動させて離します。
そのほかにも、Chromeの「設定(画面右上縦3つに並んだ点々)」⇒「その他ツール」⇒「ショートカットの作成」からでも作成可能ですが、上記の方法が一番直感的でやりやすいと思います。
ちなみに、デスクトップにショートカットを作成するよりもオススメなのが以下の方法です。
・タスクバーにピン留め
・ブックマークしてフォルダに入れておく
・ホームボタンに設定する
・起動時のページを変更する
一つずつ手順を解説していきましょう。
タスクバーにピン留め
こちらの方法も簡単です。
先ほど作ったショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしたらOK。
ブックマークしてフォルダに入れておく
ショートカットをデスクトップ上で管理すると、どうしてもデスクトップがごちゃごちゃしがちですよね。
ショートカット用のフォルダを作るのもありですが、どうせならChrome内で完結させた方がスッキリするし便利です。
こちらもまたまたやり方は簡単。
お好みのページに行って、URLバーの☆ボタンを押すだけ。
するとURLバー下のブックマークバーにページが追加されます。
スマートでいいですね。
「え?そんなバーないんだけど・・・」とお困りのあなた。
特別に魔法を教えましょう。
「ctrlキー」+「SHIFTキー」+「B」を一緒に押してください。
どうです?ブックマークバーがあらわれたでしょう?(ドヤ顔)
ホームボタンに設定する
画面左上のお家のマークは、あなたの好みのサイトに変更することができます。
①:「Chromeの設定(画面左上縦に3つ並んだ点々)」を左クリック
②:「設定」を左クリック
③:「デザイン」の「ホームボタンを表示する」をオンにする
④:「カスタムのウェブアドレスを入力」にお好みのページのURLを張り付け
⑤:Chromeを再起動(右上の×ボタンで閉じて再度Chromeを開く)
試しに画面左上のお家のボタンを押してみてください。
設定したURLのページに飛んでくれるようになってくれているはずです。
起動時のページを変更する
実は便利なことに、起動時に開くページもカスタマイズできちゃうんです。
ここでは「Yahoo!」「google」「bing」の3ページを起動ページにしてみたいと思います。
①:先ほどと同じく「設定(画面右上縦3つに並んだ点々)」を左クリックして、次に「設定」を左クリックします。
②:下にスクロールしていき「起動時」の「特定のページまたはページセットを開く」を左クリックして選択します。
そしたらお好みのURLを入力します。(ここでは3つ)
③:Chromeを再起動
これで次にChromeを起動したときには、設定したページがすべてタブで開かれます。
便利ですねぇ。
※あまりたくさんのページを設定してしまうと、一度に一気にアクセスすることになるため動作が重たくなる可能性があります。
まとめ
というわけで今回は、デスクトップにショートカットが作成できない迷える子羊さんを救済してみました。
忘れちゃわないように、このページのショートカットを作ってくれてもいいんですよ??!!
ハイ、調子こきました(‘ω’)スミマセン
それでは^^
コメントを残す