DAZNを利用していて
「使ってみたけど自分の見たい試合が配信されない」
とか
「やっぱり遅延が気になっちゃう…」
なんていう不満点が出てきて、やっぱり解約しようかなぁなんて思っている方がいるかと思います。
中には「本当にお金がかからなくて解約も簡単にできるなら登録してみようかな」なんて思っている方もいるかと思います。
というわけでそんな方々に今回は、DAZNの解約・退会方法を画像付きで詳しく解説してみました!
とりあえず言えることは、「解約はめちゃくちゃ簡単だから安心してください」ってことです笑
【画像付き】DAZNの解約・退会方法をわかりやすく解説してみた!
目次
【解約する前に3点に注意!】
・返金はされません(日割りなし)
・「DAZN」か「DAZN for docomo」で仕様が違う
・決済方法ごとに解約手順が変わる
返金はされません(日割りなし)
例えば5月1日に契約して5月15日に解約するとして…「残り期間の945円は返金してもらお~」ってのができないってことです。
逆に言えば、1か月分の料金を払って返金がない代わりに、解約しても残りの期間も引き続き観れるということにもなります。
「解約してもDAZN観れてるんだけど…ちゃんと解約できてる?」という場合は、こういう仕組みになっているということを理解していただければ不安がる必要は全くありません。
ちなみに、無料トライアル期間中に解約して再加入する場合は、トライアル期間の途中から再開されます。
「DAZN」か「DAZN for docomo」で仕様が違う
DAZNとDAZN for docomoでは、「視聴が終了するタイミング」と「料金支払日」が違いますので、まずはそこに気を付けてください。
契約日が6月15日としたときの例を見ていただきましょう。
【DAZNの場合】
次回支払日:7月15日
解約後:7月16日まで視聴可能
【DAZN for docomoの場合】
次回支払日:7月1日
解約後:視聴即終了
見ていただいた通り、DAZN for docomoの場合は何日に加入しようと支払いはその月の1日になるということにご注意下さい。
決済方法ごとに解約手順が変わる
基本的にサービスの解約をする場合の手順は、『支払いの発生しているアカウントにログイン⇒契約管理画面⇒退会手続き』という場合がほとんどです。
では、決済方法ごとに解説していきたいと思います。
【決済方法別 解約手順一覧】
クレジット・デビットカード
1:ログイン
2:メニュー
3:マイアカウント(再ログイン)
4:退会する
5:退会理由を記入して「退会します」をクリックorタップ
6:退会確認メールを受け取って無事完了!
プリペイド(DAZNチケット)
クレジットカード・デビットカードの場合と同様
iTunesやGoogle playなどのアプリ内課金
【iTunes】
1:Appleの端末で『設定』
2:「ユーザー名」
3:「iTunesとApp Store」をタップ
4:「Apple IDを表示」
5:「登録」
6:DAZN
7:登録をキャンセル
8:確認
【Google Play】
1:GooglePlayストアにログイン
2:メニューアイコンから「定期購入」
3:DAZN
4:定期購入の解除
※アプリからは契約を終了できない
※アプリを削除=契約解除ではない
Paypal
1:ログイン
2:「設定」
3:「支払い」クリック
4:「自動支払いを管理する」をクリック
5:DAZNをクリック
6:画面の指示に従って解約
DAZN for docomo(docomoに契約の方)
1:DAZNにログイン
2:メニュー「マイ・アカウント」
3:退会する
4:ドコモのサイトに飛び「注意事項に同意する」にチェック
5:退会確認メールを受け取るか否かを選択
6:確認画面で「次へ」
7:規約に同意して完了!
※セット割引が効かなくなる
※視聴は即終了
※支払い発生日は毎月1日
では、念のため本当にDAZNを解約できたのか確認をしましょう。
DAZNを確実に解約できたか確認する方法
解約したとしてもアカウントは残っていますので、そのアカウントにログインします。
1:「マイ・アカウント」にログイン
2:「ご契約内容」
3:アカウントのステータスが「退会済み」かを確認
もしここでアカウントのステータスが「退会済み」になっていなければ解約できていませんので、不備がないかを確認してもう1度慎重に1から解約手続きをやりなおしましょう。
シーズンオフ中にも便利!『一時停止』も可能
DAZNには最大4か月まで利用を一時的に停止できる便利な機能があります。
コチラの手順もとても簡単。
1:DAZNの「マイ・アカウント」にログイン
2:「ご契約内容」の「退会する」を選択
3:「一時停止」を選択
4:「利用再開日」を設定して完了
以上です。非常に簡単でありがたいですね!
利用再開日の1週間前・当日にリマインドメールが来ますので、うっかり忘れてしまって勝手に料金が発生してたなんてことも防げます。
解約がなぜかできない時の対処法
・方法を間違っている
・重複
・間違った(支払いの発生していない)アカウントにログインしている
どうしてもうまくいかない場合は、カスタマーセンターに連絡しましょう。
まとめ
というわけで今回は、DAZNの解約・退会方法を解説してみました。いかがでしたでしょうか。
ご覧いただいたように、慎重にゆっくりやっていけば決して難しいことではないのがわかっていただけたかと思います。
もし「せっかく見たい試合が見れたのに、遅延でイライラさせられた…」という理由で退会された方は、ぜひとも5Gが一般的になったら再加入していただきたいです。
5Gの高速通信規格が一般的になれば、遅延や画質の低下などに悩まされることはありません。
そうなれば
それでは^^
コメントを残す