エヴァンゲリオンQでは、謎の専門用語が当たり前のごとくポンポンと出現しますよね。
その中でも気になる単語「アダムスの器」というのがあります。
ヴンダーに急襲するエヴァ零号機の頭を打ち抜いたマリが放った言葉です。
それ以外でも、エヴァQの中では何度もアダムスの器という言葉が出てきますよね。
一体、この「アダムスの器」ってものの正体って何なのでしょう?
というわけで今回は、「アダムスの器」とは一体何なのかを解説していきたいと思います。
(※この記事はあくまでも考察となっております。これが正解というわけではありませんので、あくまでもエンターテイメントとしてラフにお楽しみいただけたら幸いです。)
【エヴァ】アダムスの器の正体とは?旧劇場版の量産型とは違う?
現状「アダムスの器」の正体は、公式による正確な設定がありません。(無いというか公表されていない)
作中からヒントを拾いつつ考察をして、現時点での結論を申し上げます。
・アダムの魂を入れるための器(目的・用途は未だ不明)
・旧劇場版の量産機との
と、これだけではただ文字をそのまま解釈しただけの説明になってしまいますので、ここから詳しく考察を解説していきたいと思います。
【アダムスの器】共通点は「頭部がない」
まず表面上に見える要素から見ていきましょう。
アダムスの器と呼ばれるものたちの一番わかりやすい共通点は、「頭部がない」ということ。
マリが零号機の頭部を打ち抜いてから「アダムスの器か?!」と言っているということは、頭を打つまではアダムスの器かどうかということが判断できなかったということになります。
つまり「頭がない」もしくは「頭が存在しなくても活動ができる」ということが「アダムスの器」かどうかを判断するポイントであることがわかります。
Qの劇中で、「頭がない」ものがもう1つ存在しています。
それがターミナルドグマにMark.06とともに封印されていた第2の使徒リリスです。
リリスはターミナルドグマにて、頭がなくなった状態でMark.06と共に槍に貫かれていました。
~鋭意編集中~
【ヒントメモ】
・赤城リツコの「ヴンダー本来の制御の主」という発言
・アダムスの器がヴンダーの制御を乗っ取るとき、ゼーレマークが出現している=アダムスの器はゼーレが所有(?)しているもの
・マリの「アダムスの器になる前に」発言=エヴァが潜在的にアダムスの器である可能性アリ。ということはパイロット次第で変化する?
・「アダム ”ス”」=本来1体であるはずの「アダム」が複数体いるということが示唆されている。
・破の予告編で、光の巨人が4体並んでいる描写の後に「ADAMS?」という文字が映ることから、光の巨人が4体いるから「アダム “ス”」と複数形の呼称になっていると推察。(?がついている理由は不明)
・旧劇場版の量産型には「KAWORU」と書かれたダミープラグが挿入されている
コメントを残す