お買い物代行サービス「Honestbee(オネストビー)」が、コストコの商品を会員登録不要でお買い物ができちゃうっていうことで話題になっていますね。
ざっくりいえば、ネットスーパーとデリバリーのハイブリッドサービスといったところでしょうか。
このオネストビー・・・ぶっちゃけどうなんでしょうか?
海外からやってきたサービスなので、いまだに未知数なところや不安な部分がありますよね。
というわけで今回は、そんなオネストビーの手数料や使い方をまとめてみました!
評判や口コミもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
手数料はこんな感じ
目次
会員登録:無料
商品価格:原則店頭価格とほぼ同じ。
お買い物手数料(送料):490円
ピークデリバリー料金:200円増し(注文が集中する時間帯に注文をした場合)
※店舗によっては3000円以上のお買い物で送料無料。
※コストコは2万円以上のお買い上げで送料無料。
現在、お支払方法はクレジットカードのみ。
配達時間の目安
最短当日(1時間以内)
注文した時間帯によっては混雑している場合もあるので、時間にはばらつきがあります。
購入から受け取りまでの流れはどんな感じ?
1:サイト or アプリで注文(7日前から注文可能)
2:ビー(配達員)がお買い物をしてくれる
3:指定した場所に届けてくれる(自宅・店舗・公園でもOK)
4:お支払いは商品お渡し後
5:ビーがスマホに指でサインを書いて終了。
基本的にはネットショッピングと変わらないですね。
慣れている人にとってはストレスなく利用できるかと思います。
スマホ一つですべてが完結するので、慣れてくると買い物がものの数分で終わらせることもできちゃいますね。
煩わしい小銭ジャラジャラもやらなくてOKなわけです。
嗚呼、スバラシイ。
口コミ・評判まとめ
app storeのレビューを一部抜粋してみました。
まずはGood!な評価から
次はBadな評価。
・アプリが使いにくい
・極々まれに不具合が起きてしまう可能性があるから、心構えはしておいた方がいい
といった感じですね。
お得なクーポンが使える
オネストビーの素晴らしい点の一つとして、クーポンが使えるという点があります。
結構な金額がOFFになるので、とりあえず試しに使ってみようかな?って方はぜひとも利用しましょう。
こんなふうにシーズンに沿ったクーポンなんかもありますので、要チェックですね!
クーポンコード一覧(レジ画面でコードを入力するだけでOK)
初回購入者向けクーポン
【生鮮食品】
・8000円以上購入で2500円OFF ⇒ 8GRO2500
・4999円以上購入で2500円OFF ⇒ BEENEW
【料理】
・1999円以上購入で1000円OFF ⇒ LOVE2EAT
・1500円以上購入で1000円OFF ⇒ TABE1000
リピーター向けクーポン
【生鮮食品】
・6000円以上購入で600円OFF ⇒ 8GRO600
【料理】
・1999円以上購入で600円OFF ⇒ 8FOOD600
コストコで使えるクーポン(※8月25日まで)
【初回購入者用】
・10,000円以上購入で3000円OFF ⇒ COSTCOJAPAN
【リピーター用】
・10,000円以上購入で1000円OFF ⇒ COSTCOZEN
現在の対象エリア
生鮮食品:東京・神奈川・埼玉・山梨・千葉(流山市)・大阪・兵庫・京都・奈良
料理デリバリーエリア:東京都「港区・渋谷区・品川区・大田区・目黒区・世田谷区・新宿区・千代田区・中央区・江東区」と神奈川県中原区の一部。
エリアはまだ発展途上といった感じですね。
今後拡大していく予定だそうです。
ちなみに、オネストビーのアプリをインストールして位置情報を許可すると、自分の住んでいるエリアの対象店舗が表示されます。
(エリア外の店舗は表示されません)
オネストビーのメリット・デメリットをまとめてみた
メリット
・手間を省ける
・重いものを持つ必要がない
・複数のスーパーから買い物ができる
・会員にならなくてもコストコでお買い物ができる
・クーポンがある
コストコの商品が会員登録不要で買えるという点が一番のメリットかと思われます。
また、普段からコストコを利用している人も、わざわざ車で出かけて大量の荷物を運んで・・・というわずらわしさから解放されます。
何より、コストコの年会費4400円を支払わずに済みます。
デメリット
・たくさん注文すると「なんだか申し訳ない」という気持ちになるかも
・ネットスーパーで満足している人からすると大した目新しさはない
・お買い物したい店舗がない場合全く使えない
やはり、まだまだエリアが狭いこともあって、地方に住んでいる人にはちょっとまだ使えるサービスではないのが正直なところですね。
拡大するエリアや店舗によって使い勝手はだいぶ変わってくるでしょう。
逆に言えば今が不十分なだけあって、今後の展開がとても楽しみですね。
まとめ
オネストビーは、こんな人に向いていると思います。
・まとめ買いをする人
・手間を省きたい人
・コストコの商品を買いたい人
利用する際は、最初からバリバリ期待せずとりあえずお試し程度に使ってみて、「いいじゃん♪」と思ったら徐々に金額を上げていくのがベストかと思います。
コメントを残す