人気アトラクションふわふわアドベンチャー!
子供にとって”ふわふわ”ってのは魅力ですよね。
CMを見ただけで「ママ!これふわふわ行きたい!」なんて目を輝かせているのではないでしょうか。
入場無料ということで、お得に楽しめるレジャースポットですよね。
しかし、無料ということなので当然ながら来る人は多いワケでして・・・混雑は必至です。
とはいえ、なるべく混雑する時間帯は避けたいと思いますよね。
子供のアミューズメントスポットに付き合う大人としては、ただでさえ疲れてしまいますしw
というわけで今回は、ふわふわアドベンチャーin札幌2019の混雑状況の予想とオススメの時間帯をまとめてみたいと思います!
’19ふわふわアドベンチャーin札幌の混雑状況予想
結論:基本どの時間帯も混む
こんなことを言っては元も子もありませんが・・・・
〇年末年始=みんな暇。
〇4日・5日・6日といったら、世間的には親戚の家に行く予定が終わったりして、お正月気分の抜けない子どもが暇をする時期
〇しかも、無料。
という3拍子がそろっているので、基本どの日程も混雑することは間違いないでしょう・・・。
とはいえ、なるべく少しでも混雑の少ない時間帯に行きたいですよね。
ただでさえ、子どものイベントですし大人にとっては結構つかれちゃいますし。
というわけで、ここからはどの時間に行くのがベスト?っていうのを考えてみましたので参考にしてみてください。
オススメの時間帯って何時?
朝9時・お昼12時
僕が思うベストな時間帯は、この2作戦です。
どの作戦にも言えることですが・・・・
基本的に、行きたいアトラクションは決めておきましょう。
なんでもそうですが迷っていたり考えていたりする時間が一番無駄です。
当日になったら場内マップが配布されるかと思いますので、その時点でルートも決めておきましょう。
疲れた時に座れる場所・ご飯を食べられる場所などもチェックしておくと、なおいいですね!
「そんなことするのもめんどくさい…とりあえず行って、なんとなく子供が楽しめばいいや…」とお思いのアナタ。
・・・わかります(´・ω・`)
もちろん楽しそうにしている子供を見ていて和みますし癒されますけど、親かどうかにかかわらず、人間どうしても自分が面白く無いと思っているモノに付き合うのは疲れちゃうもんです。
大人には”仕事”や”家事”、”お金”だったり”人間関係”だったり考えることが多いですしね。
でもだからこそ、こうやって子供がサクサク遊べて満足できるプランを練っておくことで、きっとたくさん遊べて満足できることでしょう。
そうなると、グダグダ遊んでしまうよりも幾分か早めに帰ることができます。
早く帰ることができれば、夜晩酌する時間を取れるかもしれません。映画を1本見れる時間が増えるかもしれません。
そう考えると、このちょっとした時間投資は後々効いてくるのです。
ひたすらとにかく早く行く作戦
シンプルですが・・・もうとにかく早く行くことですw
会場がオープンする午前10時前には必ず待機をして、会場と同時に全力で回りましょう。(※走るのはマナー違反なのでダメですよ)
あ、ちなみに暇つぶしにはVODがオススメです。
お昼時を狙う作戦
ふわふわアドベンチャーに限ったことではありませんが、お昼には当然みんなお腹が空きますよね?
ということは、お昼時は多少なりとも全体的に人数が減少します。
その減少したスキをついて突撃するワケです。
まとめ
というわけで今回は、ふわふわアドベンチャーの混雑予測とオススメの時間帯をまとめてみました!
いかがでしたでしょうか。
ぜひこの記事を参考に、お子さんは楽しめて大人たちは疲れない、そんな理想をつかみに行ってみてください^^
コメントを残す