突然ですが、アナタはお気に入りのIQOS(アイコス)をどんなふうに清掃していますか?
やはりたいていの人は、IQOS純正のクリーニングスティックを使用しているかと思います。
でも、クリーニングスティックを買うとなったら意外と痛い出費になりますし、何よりわざわざ買うのがめんどくさいです。
そこで、IQOS純正のクリーニングスティックの成分がわかれば代用品を探せますよね。
というわけで今回は、IQOSのクリーニングスティックに含まれる成分を解説すると同時に、掃除に代用できるものをご紹介したいと思います!
【代用可!】IQOSのクリーニングスティックに含まれる成分はコレ!
目次
では早速結論から。
IQOSのクリーニングスティックに含まれる成分はコチラ。
エタノールと水(50:50の割合で含まれる)
アイコスのクリーニングスティックに含まれている成分はなんとたったこれだけ。特殊な薬剤でもなんでもありません。
IQOSのブレードを長く保つために特殊な薬剤が含まれていて、掃除をするたびにコーティングされる・・・というわけではありませんでした。
金額的にも、てっきり無水エタノールが含まれているのかと思いきやバッチリ水も入ってるんですね。
ちなみに、エタノールとアルコールって何が違うの?っていう疑問が出てくるかもしれないので一応解説しておきましょう。
アルコール類の総称のことを「アルコール」と言い、エタノールは「アルコール類」の一種です。
まぁ「エタノール=アルコール」という認識で、おおよそ大丈夫でしょう。
クリーニングスティックの代用品がコチラ
・赤ちゃん用ベビー綿棒
・無水エタノール
・水(純水)
この3つでクリーニングスティックの代用品として成立します。
普通サイズの綿棒だと大きすぎてうまく入らない可能性があるので、ベビー綿棒の使用をオススメします。
大きい綿棒を無理やり突っ込んでしまうと、ブレードが折れてしまうので止めましょう。
純水も項目に入れましたが、ぶっちゃけ純水を使わなくても大丈夫だと思います。(自己責任ですが)
ブレードの素材はゴールドとプラチナを使っているとのことなので、普通に考えればエタノールごときでは酸化や腐食などの変化しないはず。
ゴールドやプラチナはとても安定した金属で、王水(濃塩酸+濃硝酸)でしか溶けないほどです。
純正のクリーニングスティックに水が含まれていても大丈夫なのは、ブレードが酸化しない素材だということの証明でもありますね。
もし水に触れるとよくないのなら、含まれているのは無水エタノールのはずですからね。
できれば純水を使用することをオススメします
もし水を使う際は、少なくとも水道水の使用はお勧めしません。
塩素や水道管の金属成分などが含まれていると、ブレードにそれが残り味を損なう可能性があります。
エタノールは必ず『無水エタノール』を
※エタノールは必ず無水エタノールを使いましょう。
手指用エタノールとかだと、保湿成分などが含まれているものがあるので注意が必要です。
あと、何もつけないただの乾燥した綿棒で清掃するのは控えた方がいいと思います。
繊維が燃焼してしまい味を損なう可能性もありますし、綿棒の繊維がホルダー内に残り、最悪故障の原因になるかもしれません。
一応公式では「エタノールと言えどいろんな種類があるので、専用のクリーニングスティック以外でのクリーニングは推奨しません」とのことですが、ぶっちゃけそこまで気を使わないくて大丈夫かと思います。
実際僕もIQOSのクリーニングは割と適当ですw(あくまで自己責任ではありますが)
今のところ味が落ちたり、ブレードに異変が起きたり、故障したりといった症状は見られません。
【コストの比較】
純正のクリーニングスティック(2019年10月現在のアマゾン価格)
⇒950円(30本)
無水エタノール+ベビー綿棒:無水エタノール900円(500ml) + ベビー綿棒(200本)100~200円
⇒1100~1200円くらい
金額を見ても、明らかにクリーニングスティックよりも代用品の方がコスパいいですね。
ただ、もちろん純正のクリーニングスティックはIQOS専用に設計されたものなので、しっかりきれいに掃除する場合は純正クリーニングツールを使う方が良いでしょう。
しっかり清掃するときは純正のクリーニングスティックを使い、普段は無水エタノールとベビー綿棒、という感じでもイイかもしれませんね。
日々のお手軽メンテナンスには、IQOS純正のクリーニングツールを使用するのもオススメですね。
たまに手が空いたときに、アイコスのホルダーにコイツをかませてクルクルとやってます。意外と気持ちいいんですよね~。
そのあとの一服も美味しく感じますし。
純正以外のクリーニングツールもありますので、価格比較のために「買い物かご」に入れておくことをオススメします。
IQOSの正しい掃除の仕方とクリーニング頻度って?
アナタはIQOSの清掃をどれくらいの頻度でやっていますか?
意外と、何本に一回掃除をすればいいのかを知らない方もいるようです。
気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧いただけると幸いです。
IQOSのクリーニングスティックに含まれる成分まとめ
・成分:エタノールと水
・ベビー綿棒と無水エタノールで代用可
というわけで今回は、IQOSのクリーニングスティックに含まれている成分について解説をしてみました。いかがでしたでしょうか。
正しくIQOSをクリーニングして、愛しいIQOSを末永く使ってあげてくださいね!
それでは^^
コメントを残す