IQOS3の14日間レンタルが開始されて、「IQOS3か~、無料なら試してみようかなぁ」なんて思う方も多いかと思います。
そこで気になってくるのが「返却ってどうしたらいいんだろう?」ってところですよね。
余りにめんどくさいようなら、「ん~返却がめんどくさいなら別にいいかな」なんて敬遠しちゃうのも無理ありません。
というわけで今回は、IQOSの無料レンタルの返却方法を解説していきたいと思います。
【どうやって返すの?】IQOS(アイコス)無料レンタルってどう返却するの?
目次
1:レンタル機器返送ボックス利用【推奨】
2:ヤマト運輸に自分で返送
アイコスをレンタルした際、返却の手段は以上の2つとなります。
1:レンタル機器返送ボックス利用
1:「レンタル機器返送ボックス」が送付されてくる
2:梱包
3:ヤマト運輸に集荷してもらって終了
非常に簡単・シンプル。一番ラクなのは、この「レンタル機器返送ボックス」を利用することですね。
レンタル機器返送ボックスなら、わざわざ梱包材を用意することも伝票を用意して必要事項を記入する必要なく、そのまま返却ができます。送料の負担もありません。
しかも、わざわざ自分で取りに行く必要もなく送られてくるので手間いらずです。
ヤマト運輸のインターネット・電話集荷依頼を利用すれば、家から一歩も出なくてもIQOSを返却することができますね。
ちなみに返却物は「外箱・付属品すべて」お試し用のヒートスティックは返却しなくてOKです。
2:ヤマト運輸に自分で返送
一応、自身でヤマト運輸に着払いで返送することもできます。
アイコスは精密機器ですので、破損しないようしっかりと梱包して送るようにしましょう。(破損した場合は違約金発生)
返却する際に伝票に各住所はコチラ↓
【返却住所】
〒144-0000
東京都大田区032-600
南東京物流システム支店羽田クロノゲート物流棟7F
YLC内 IQOSトライアル事務局
送り状品名蘭に「14日間無料レンタル」と記入する必要がありますので、忘れないように記入しましょう。
集荷依頼でも営業所に直接持ち込みでもコンビニでもOKですが、コンビニに持ち込む場合はコンビニから集荷されてから発送されるため少しラグがある点に注意です。特にその日の集荷が終わってしまった場合には、翌日の集荷となってしまいます。
返却期限が近い場合は直接営業所に持って行った方が無難です。
ちなみにもしアイコスを気に入って「買おう!」と思ったら、わざわざ送り返さなくてもそのままレンタル品を購入するという方法もあります。
【注意事項】
※ヤマト運輸以外で返却した場合にも違約金が発生するようですのでご注意ください
※間違って一緒に何か物を入れてしまった場合、返却されません
※レンタル機器の破損、紛失(付属品も含む)の場合違約金が発生
ヤマト運輸を取り扱っているコンビニ
セブンイレブン
ファミリーマート
サークルK
デイリーヤマザキ
ポプラ
スリーエフ
セーブオン
ココストア
ニューデイズ
ローソンではヤマト運輸の取り扱はありませんのでご注意ください。
返却後にはめんどくさい手続きとか必要なの?
返却or購入するだけでOK。手続き不要。
「返却した後もなんかめんどくさい手続きとかいるのかな・・・?」なんて心配に思う方もいるでしょうが、ご安心ください。
このアイコスレンタルプログラムは、機器の返却をもって終了という扱いになるので煩わしい手続きはありません。
返却しないとどうなる?
うっかり返却を忘れてしまった場合、違約金が発生するので注意が必要ですね!
違約金の発生タイミングは返却方法によって変わります。
【レンタル機器返送ボックスの場合】
レンタル機器返送ボックス発送後10日以内全部もしくは一部(つまり、うっかり付属品を返し忘れた場合は違約金は発生しません。)
【自身で返却する場合】
プログラム開始日(受取日)から21日目までにレンタル機器が返却されない場合
違約金はセット内容によって変化します。
【違約金の詳細】
アイコス3セット:10,980円
アイコス3マルチキット:6,980円
アイコス2.4Plusセット:6,980円
アイコス無料レンタル返却方法まとめ
1:レンタル機器返送ボックス利用【推奨】
2:ヤマト運輸に自分で返送
というわけで今回は、アイコスの無料レンタル返却方法をまとめてみました。いかがでしたでしょうか。
参考にしていただけると幸いです。それでは^^
コメントを残す