世界的に禁煙の流れが加速している昨今、日本では加熱式たばこが一大ブームを巻き起こしています。
そんな加熱式たばこのナンバーワンシェアIQOSから、新製品IQOS3が出たのが記憶に新しいですね。
旧型のIQOS2.4 plusから様相を新たにリニューアルしたわけですが、気になるのはそのスペック。
「バッテリーは旧型と比べてどれくらい進化したの?」ってとこが気になりますよね。
1日持つかどうかっていうのは、かなり大事な要素になってきます。
充電時間についても、やっぱり1分でも早いに越したことはありません。
というわけで今回は、IQOS3の充電時間は何分なのか調べてみました!
IQOS3のホルダーとチャージャーの充電時間は何分くらい?
目次
ホルダー:約3分30秒
チャージャー:約2時間(120分)
IQOS3 マルチ:約75分
ホルダーの充電時間に関しては、IQOS2.4Plusよりも30秒ほど充電時間が短縮されています。
とはいえ、1本吸い終わってから2本目を吸うのに時間が必要という欠点は消えません。
3分30秒くらい待てばいいだけの話なんですが、チェーンスモークができるのとできないのとでは安心感が違いますよね。
その点を改善したIQOS3マルチは素晴らしいです。
ちなみに、チャージャーフル充電の状態でヒートスティックが20本吸えます。
IQOS3マルチはその半分の10本。
IQOS2.4 Plusの充電時間と比べてみた
ホルダー:約4分(IQOS3の+30秒)
チャージャー:約90分(IQOS3より30分早い)
何と意外や意外、IQOS3のチャージャーよりもIQOS2.4Plusの方が30分充電時間が短いんです。
本数については同じく20本なのですが、IQOS3は残念ながらチャージャーの充電時間が増えてしまいました。
ホルダーの充電速度を上げるためには仕方のないことなのでしょうか。
やっぱり急速充電をするには、それなりの充電容量が必要だということなのかもしれませんね。
充電は1日持ちそう?
ヘヴィスモーカーにとってはちょっと不安かも
先ほど比較したように、新旧それぞれのIQOSは吸える本数にほとんど変わりがありません。
どちらも同じく吸える本数は20本なので、1日1箱くらいなら持つけど1箱以上になってくるとちょっと心配なとこですね。
ケチケチ吸いをして1回当たりの喫煙時間を短く抑えるのであれば2箱行けるかもしれませんが、気を遣わずに吸うのであればなかなか難しいところでしょう。
とはいえ、そんなにパカパカ何本も吸わない人にとっては1箱分バッテリーが持てば十分かと思います。
夕方になる頃にはもう帰宅しますしね。
もともと重たいたばこを吸っていて、かなりのヘヴィスモーカーの方であれば注意が必要になってくるかと思います。
モバイルバッテリーやバックアップ機を買うなどして、対策を打っておくことが必須になってきます。
バッテリーを劣化させにくくさせるコツ
過充電・過放電を繰り返さない
バッテリーを長持ちさせるためには、バッテリーがなくなるまで使い切るというのはなるべく避けた方が無難です。
リチウムイオンバッテリーの特性上、過充電・過放電(充電しっぱなしやバッテリー使い切り)の繰り返しはバッテリーの寿命を縮めることになります。
なので、放電しきる前(ランプが)に充電をして満充電になったらすぐに充電器から外すというのが理想になりますね。
なかなか1台でそれを実現するのは難しいと思いますので、やはりもう1台持っておくのが現実的で優良な手段でしょう。
IQOS3とIQOS3マルチの2台まとめ買いならお得に買うこともできるので、そちらも検討してみるのもいいですね。
モバイルバッテリーは心強い味方になってくれる!
出先でバッテリー切れを起こしてIQOSが吸えなくなることほどテンションが落ちることはありません。
そんな最悪な状況を打破してくれるのがモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーなら、IQOSだけでなくスマホの充電にも使うことができるので、汎用性が高く便利です。
今ならジャンプスターター機能付きの物や、ソーラー充電などいろんな機能のものがあって1台何役もこなします。
デキる人なら、カバンの中に1つは忍ばせておきたいですよね。
まとめ
ホルダーの充電時間:約3分30秒
チャージャーの充電時間:約2時間(120分)
というわけで今回は、IQOS3の充電時間についてまとめてみました。
いかがでいしたでしょうか。
IQOS2.4Plusよりもホルダーの充電時間は30秒短縮されたものの、満充電になるまでの時間が30分長くなってしまったのはちょっとイタいですね。
これで吸える本数が増えているとかならまだいいのですが…なかなか加熱式たばこのバッテリー問題については改善の余地がありますね。
ぜひフィリップモリスさんにはバッテリー問題を根本から解消するようなものを作っていただきたいものです。
それでは^^
コメントを残す