ついに待望の新作加熱式たばこ・IQOS3が発売されましたね。
「IQOS3とIQOS3multi、何が違うの?」
「メリット・デメリットは?」
「買うならどっちがいいの?」
「IQOS2.4持ってるけど、買う価値はあるの?」
と、疑問をお持ちでしょう。
というわけで今回は、IQOS3とIQOS3 multiのスペックを比較して、何が違うのか・どちらを買うべきなのかについてお話をしていきたいと思います。
IQOS3とIQOS3マルチの違いは何?
【サイズ】
⇒コンパクト(約半分の幅)
【構造】
⇒バッテリー一体型(ホルダー充電の手間がない)
【バッテリー容量(吸える本数)】
⇒約半分(20本から10本へ)
ひとまず、大まかに両者の代表的な違いを上げてみました。
IQOS3とIQOS3マルチの違いは、ほぼこの3点に集約されているかと思います。
あと、値段設定も当然ながら変わってくるんですが、2つセットで購入した場合に5,980円の割引を受けることができます。
【関連記事】
【見なきゃ損】iQOS3の値段はおいくら?値引きやお得に買う方法はあるの?
IQOS3とIQOS3 multiのスペックを比較してみた
IQOS3 | IQOS3 multi | |
吸える本数 | 20本 | 10本 |
重量 | 103g | 50g |
充電時間 | チャージャー⇒スティック:約120分 チャージャー:約120分 | 約75分 |
値段 | 10,980円(税込) | 8,980円(税込) |
こちらの記事で、両者のスペックをさらに詳しく比較していますのでぜひご参照ください。
【関連記事】
【性能比較】iQOS3 iQOSマルチ 旧iQOS2.4の3つのスペックを徹底的に比べてみた!
IQOS3 vs IQOS3 multi 買うならどっち?
現段階では、IQOS3 multiに軍配が上がる
なんだかんだ言って、ホルダーを充電しなければならないという手間が減るのはかなり大きいです。
しかし、やはりそこで欠点となってくるのが・・・「う~ん、10本じゃちょっと不安・・・」という悩みですよね。
そこで個人的に最強と思われる組み合わせをご紹介いたします。
IQOS3マルチ×2
or
IQOS3マルチ+モバイルバッテリー
IQOS3マルチを2つ買うとなると、トータル17,960円もかかってしまいます。
2万円近くなるのはちょっと気が引けちゃいますよね・・・w
なので、ベターな購入の流れとしては
IQOS3マルチを単体で購入
⇩
モバイルバッテリー購入
⇩
使ってみて、不満が出たらIQOS3マルチを追加購入
と、こんな感じが良いのではないかと思います。
ステップバイステップですね。
ちなみにコチラの記事で、IQOS3マルチにオススメなモバイルバッテリーをご紹介していますので、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
まとめ
というわけで今回は、IQOS3とIQOS3マルチの違いについてまとめてみました。
いかがでいしたでしょうか。
個人的には、そろそろバッテリーとホルダーの一体型が主流になってくるんじゃないかなぁと思っています。
仮にこれでIQOS3マルチの売り上げがIQOS3を上回るようだったら、なおさらその流れに拍車がかかるのことも予想できます。
早くバッテリーの小型化が進んでくれることを切望している次第であります。
それでは^^
[…] 【結局どっちがいいの?】IQOS3とIQOS3(multi)マルチは何がどう違うの? […]