IQOS3を買って、まずは真っ先に大事なことをしなくてはいけません。それが製品登録。
製品登録には12ケタの製品番号が必要となるので、それを見つけなくてはいけません。
しかし、「製品番号ね…あれ?どこに書かれてるんだ?」ってな具合に、アイコス本体をぐるぐると見まわしてみても製品番号はどこにも書かれていないではないですか!
そう、IQOSの製品番号ってちょっとばかし見つけにくいんですよね。
というわけで今回は、IQOS3の製品番号が書かれている場所を画像つきで解説してみたいと思います!
【12ケタ】IQOS3の製品番号が書かれてる場所を画像で解説したみた!
目次
製品番号が書かれているのは合計2か所です。
・化粧箱
・ホルダー
というわけで、IQOS3の製品番号は「化粧箱の底」とスティックを咥える「ホルダー」の2か所に書かれています。
化粧箱の場所
こんなふうに、箱の底面に書かれています。
箱の底面は12ケタの製品番号が書かれています。
IQOS3のホルダー
これがちょっとわかりにくいですね。
IQOSのホルダーは、ボタンより上側のキャップがシュコッと外れます。特にどこかを押しながら~とかではなく爪で引っかかっているだけなので、安心して外してみてください。
すると、画像のようにボタンの反対側くらいに14ケタの製品番号が印字されています。
※キャップを戻す際に向きを間違えると、ブレードに負荷がかかって曲がる・もしくは折れやすくなってしまうので気を付けてください。
製品番号を実際に入力してみて「入力したけどなんかエラーが出てダメなんだけど・・・」という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
製品番号を入力するときの注意点
全角・半角、大文字小文字を間違えないように
入力する英字・英数字はすべて大文字となっています。全角もNGで、すべて半角で入力してください。
なんせ12ケタもあるんで、意外とミスりますw
ちなみに入力ミスをした際には「無効なシリアルナンバーです」とエラーが出るので、その場合はもう一度製品番号を確認して焦らず1文字1文字丁寧に入力してみてください。
IQOS3の製品番号の場所まとめ
製品番号は「化粧箱」と「IQOS3のホルダー」の2か所に書かれている
というわけで今回は、IQOS3の製品番号の位置を解説してみました。製品番号は見つかりましたでしょうか?
製品登録しておけば、保証期間も倍に伸びますしなにかとお得なので必ずやるに越したことはないですね。
それでは^^
コメントを残す