IQOS3マルチが気になっているそこのあなた!
IQOSといったら、やはり拭い去れない故障の可能性。
確かに加熱式たばこ市場のシェアナンバーワンであり、新型になってからかなり好評のIQOS3であることは間違いないです。
が!!!
やはり、IQOS3にもどうしても「壊れやすい」という欠点があるようで、新型IQOS3マルチにおいても例外ではないようです。
というわけで今回は、IQOS3マルチの不具合と対策方法についてまとめてみました!
この記事を参考にして、ぜひ不安要素を払拭していただけたらと思います。
IQOS3は「ブレードの不具合」に気を付けるべし!
目次
ブレードが折れる危険性アリ
IQOS3マルチの不具合の中で最も多いのがコレ、ブレード折れ。
ブレードそのものの素材が脆いのか、設計上の問題なのか・・・
やっぱりファーストロットはこういうものなんですかね(´・ω・`)
ブレード折れについては、こちらの記事で詳しく書いておりますのでご覧ください。
そのほかにも
・勝手に電源が入る
・ランプが一瞬光ってすぐに消えてしまう(燃焼が始まらない)
などの不具合報告があるようです。
しかし、こういった不具合は頻発しているということでもないようなので、もしもそういったものに当たった場合は「まぁこういうこともあるよね…」と自分を納得させましょう(´・ω・`)
行為打った不具合が出た場合には、焦らずにひとまずIQOS3マルチをリセットしてみましょう。話はそれからです。
カスタマーセンターを信頼しすぎるべからず!
対応が丁寧でない場合がある
残念なことに、対応してくれるカスタマーセンターの方によって対応内容が変わってきます。
ちゃんと対応してくれる場合は「IQOS3マルチ壊れたけど、翌日には届いた!」ということもあれば、「一向に商品が届かない…連絡も来ない…」なんてケースも中にはあるようです。
もちろんやり取りの際に何かエラーが起こったり、一概にカスタマーセンターの人がすべて悪いというわけではありません。
なので「そうなる可能性もあるよ」ということを頭に置いておくといいでしょう。
ただ、個人によってサービスの程度に差があるというのは見逃せないところではありますよね。
※あくまで「全く信頼するな」といっているわけではなく、満足な対応が得られない可能性が考えられるので「信頼しすぎは良くないよ」ということ
IQOS3の不具合トラブルを回避するコツ!
サードパーティ製互換機購入がオススメ
残念ながらどんなに危険を回避しようとしても、故障やサービス不満を完全に回避する手段はありません。
本当に困りものですが・・・・でも事実としてそうであることに変わりはないので、諦めて自分たちで何かあった時の手段を用意しておかなければいけません。
その手段として、僕はコストを抑えたサードパーティ製の加熱式たばこをオススメします。
・安価
・日本語対応説明書
・IQOSとほぼ同等の性能
爆発とかケガとか大丈夫なの?
おかしな使い方をしない限り大丈夫
やはりサードパーティ製の製品は安全性が気になるところですよね。
海外では爆発による死亡事故なんかも発生しているようですし。
でも個人的には、以下の2点を守れば安心しても大丈夫だと思っています。
・PSEマークの有無を必ずチェックする
・知識を最低限身につける
PSEマークを必ずチェック
ACアダプタの付いた商品を日本国内で販売する場合は、PSEマーク(電気用品安全法マーク)を取得することが義務付けられています。
このマークがあれば、安全法の基準内ということで安全に利用できるだろうと予測できますね。
知識を最低限身につける
加熱式たばこの何が危険で、どんな扱いをすると壊れるのか
こういったことをきちんと把握することで、正しく安全な管理を行うことができます。
まとめ
というわけで今回は、IQOS3マルチの不具合についてまとめてみました!
いかがでしたでしょうか。
IQOSはどうしても故障のしやすさという欠点を見逃すことができません。
三大加熱式たばこの中で、最も高価なだけあって、故障しまくりはかなりマイナスイメージです。
次回のロット以降は、耐久性を改善していただきたいところですね。
それでは^^
コメントを残す