ジブリ映画の恋愛代表作と言ったら、なんといっても「耳をすませば」ですよね!
甘酸っぱい青春がグッときますよねぇ。思わずにやけてしまいます。
そんな名作耳をすませばですが、最初のオープニングで気になるシーンが・・・・
そう、ファミリーマートが映るのです。
その後も、雫が友達の夕子と待ち合わせするときとかに、ちょこちょこと映るんですよね。
そしてこんな疑問が。
「・・・あれ?ファミマって、こんな昔からあったっけ?」
というわけで今回は、耳をすませばにちょこちょこ映るファミマについて、時代設定との矛盾がないか調査をしてみました!
耳をすませばにファミマがちょこちょこ映る件について突っ込む
耳をすませばっていつ頃のお話?
1994、1995年頃のお話
ファミリーマートができたのっていつ頃?
開業は1973年、今の緑色のロゴになったのが1992年2月
ってことは・・・・耳をすませばの世界にファミマがあるのは、何ら問題がないってことですね!
時代設定に矛盾は無かった
矛盾はありませんでした。
まぁそりゃそうだって話ですが、でもファミリーマートってなぜか割と最近できたイメージがありましたw
今とデザインが同じなので、なんだか違和感を感じますよね。
こうやって設定を覗くと、ジブリ映画は1.5倍ほど面白くなるのでたまりませんね。
コメントを残す