一定額以上の購入者に対して送料無料にする、というのが独占禁止法に引っ掛かり捜査が入ったのが話題になりましたよね。
そして2020年2月28日に、「緊急停止命令」なるものが申し立てられたとのこと。
何やら穏便でない雰囲気を感じますが…。
しかし、この緊急停止命令って具体的にどうなるのでしょうか?
楽天市場や楽天カードなど、一般ユーザーが使っているサービスがすべて停止してしまうのでしょうか?
非常に不安なところです。
というわけで今回は、楽天の緊急停止命令は具体的にどうなるのか、どんな影響を及ぼすのかをチェックしていきたいと思います。
楽天の緊急停止命令って具体的にどうなるの?買い物できなくなる?
では早速結論から…
楽天のサービスが停止するわけではない
一般ユーザーの方も、出店者の方も安心して大丈夫なようです。
そもそも「緊急停止命令」とは、『法違反が疑われる行為を一時的に取りやめさせる措置』ということなので、一般ユーザーの我々には関係のないことです。
つまり楽天市場が使えなくなる、楽天カード・楽天ペイなどが使えなくなる、といったことにはならないということです。一安心ですね。
ちなみに、命令に従わない事業者は30万円以下過料が課されるとのこと…
30万円ってwちょっとかわいすぎませんかねw
コメントを残す