新元号が発表されましたね!その名も「令和」!
ところで、令和は英語表記でどうやって書くのでしょうか?
ネットでも「RとLどっち?」と疑問の声が多く上がっています。
というわけで今回は、「令和」の英語表記について調査をしてみました!
【新元号】令和は英語表記でなんて書くの?略すのはRとLどっち?
『Reiwa』が今のところ有力
一応現状では「R」を使った「Reiwa」という英語表記が正しいとされています。
確かに、「Leiwa」だとパソコンなどで変換した場合「ぇいわ」というふうになってしまいます。これではおかしいですね。
なので、「Reiwa」という表記が正しいのではないかと思われます。
これから正式発表がされると思いますので、わかり次第追記させていただくこととします。
ネット上では令和18年生まれが「R18」になってしまうと話題に
令和って英語表記Rだったら18年が草
— さ や ち ゃ ろ 🐰 (@usagi_pyon_oO) 2019年4月1日
令和元年ってなんか微妙というかしっくり来ないwww
しかも英語にすればR○年って…www
— けぇーしくん。@NEXT▹座長公演ライビュ行きたい (@nana_v_KEI0116) 2019年4月1日
令和の英語表記がReiwaだと令和18年生まれの人が生まれてきたことを後悔しそうだからLeiwaになったらいいなと思ってしまった。
— うらうら (@Sports_Ur) 2019年4月1日
令和18年の件で一瞬社内がざわついた
— TENGA公式 (@TENGA_PR) 2019年4月1日
令和18年がR18だと話題になってるけど平成はHだよねっていうやり取りから生まれたこの惨状なに#新元号 #令和 pic.twitter.com/nGoPxzCjZG
— ゆきらいす (@Kardy_dy) 2019年4月1日
もしかしたら、これが影響して『Leiwa』という英語表記になるかもしれませんねw(たぶんないですが)
そのほかにも・・・
R1:R1ヨーグルト
R2:スターウォーズ「R2D2」
など、いろいろとネタにされていますw
「18年に生まれた人かわいそう・・・・」なんて意見もあったりしますが・・・18年もたてばそんな幼稚なことしてる人間減ってることでしょう。
過去に「R」になったことってあるの?
歴応(れきおう・りゃくおう)
一応、この「歴応」という年号がRの含まれている元号になります。
ですが、1338年から1341年の期間なので、もちろんRと略されて使われることなんてありません。
なので、「R」と略されて使われる元号は「令和」が初ということになります。
ちなみに、かの有名な石原さとみの彼氏である前田裕二さんもこの「令和」についてコメントをしています。
令和、凄くいい…!
① まず”eiwa”で平和と韻踏んでて語感・リズム感がいい
② 平成と令和合わせると平和になる
③ 昭和と平成合わせても平和になる( ゜o゜!) ハッ
昭和と平成と令和ーー全ての世代が手を合わせると、「平和」が訪れるって事か!
— 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2019年4月1日
コメントを残す