幼女・キツネ・ケモ耳・もふもふの尻尾・・・癒し要素がたんまりと詰め込まれたアニメ「世話焼きキツネの仙狐さん」。
余りのストレスで「こんな子(孤)がやってこないかなぁ・・・」なんてイタい夢を見てしまう今日この頃。
アニメといったらお決まり、”聖地”について気になりますよね。
というわけで今回は「世話焼きキツネの仙狐さん」の聖地とアクセスについて調査をしてみました!
【第1話】世話焼きキツネの仙狐さんの聖地はどこ?アクセスも調査!

引用『©2019 リムコロ/KADOKAWA/世話やきキツネの仙狐さん製作委員会』電子書籍より
・保谷駅(ほうやえき)
・豊洲運河
・豊洲駅
と、以上の3か所がアニメ1話の聖地となりますね。
日常系アニメってことで、主人公の中野くんが引っ越しをしない限りこの周辺がメインの舞台ということになります。
もうすでに聖地巡礼をしている猛者もいるようですね。
では保谷駅・豊洲運河・豊洲駅を1か所ずつアニメと比較していきましょう!
保谷駅

引用:『©2019 リムコロ/KADOKAWA/世話やきキツネの仙狐さん製作委員会』amazonprimeより
この駅前のロータリー、一目瞭然の保谷駅感。
↓↓↓実際の保谷駅の様子はこんな感じ↓↓↓

google mapより
【保谷駅】
〒202-0012 東京都西東京市東町3丁目14-30
東京駅から丸ノ内線で池袋駅まで向かい、池袋駅から西武池袋線・飯能行に乗り換えて保谷駅へ。
所要時間は40分ほど。料金は片道440円。

引用:『©2019 リムコロ/KADOKAWA/世話やきキツネの仙狐さん製作委員会』amazonprimeより
仕事で疲れボロ雑巾のようにボロボロ状態になった中野くんが、トボトボあるいて帰っているこちらのシーン。
ここに映るコンビニ(ファミマ)ももちろんちゃんとあります!

google mapより
ちなみに、保谷駅付近には東伏見稲荷があるのでそれと関係があるのかもしれませんね。
豊洲運河

引用:『©2019 リムコロ/KADOKAWA/世話やきキツネの仙狐さん製作委員会』amazonprimeより
豊洲運河の夜景の美しさとは裏腹に中野くんは日々馬車馬のごとく働かされ疲れている、そのコントラストがこの描写から感じられます。日本の労働環境キビシすぎ。
豊洲運河を象徴(?)するこの光るクレーン。なかなかに美しいですよね。
これを見た瞬間に一目で「あ、豊洲運河だ」とわかります。
圧倒的パリピ感(小並感)。
豊洲駅

引用:『©2019 リムコロ/KADOKAWA/世話やきキツネの仙狐さん製作委員会』amazonprimeより
豊洲駅の駅構内、吹き抜け状になっているエスカレーターからわかりますね。
世話焼きキツネの仙弧さんの聖地巡礼してる pic.twitter.com/6bqxSsh5Ut
— きちたか (@fate0119) 2019年4月11日
まとめ
【聖地3か所】
・保谷駅(ほうやえき)
・豊洲運河
・豊洲駅
というわけで今回は、アニメ「世話焼きキツネの仙狐さん」の聖地について調査をしてみました。いかがでしたでしょうか。
ここに行けばもしかしたら仙狐ちゃんに会えるかもしれませんね(真顔)。
これは行くしか。それでは^^
コメントを残す