コロナの影響で、自宅で暇を持て余している人が増えてきている中でも、利益を何とかして上げようと随所に企業努力の様子が確認されています。
”オトナ向けなサービス”を提供する会社「SOD(ソフトオンデマンド)」さんが、なんと200本の動画を無料公開
しかし、世の男性の考えることはみな一緒。押し寄せたアクセスに、サーバーがダウンという始末に…
一体いつまでこのサーバーダウンが続くのでしょうか?
いつになったら復旧して、”オトナな”動画が見れるのでしょうか。
というわけで、SODのサーバー復旧状況について調査をしてみました。
【無料】U-NEXTも実は”オトナ向け作品”に強い
目次
オトナ向け見放題作品:登録後、即15000本視聴可能
今回のSOD無料公開本数は200本。
それに対しU-NEXTは15000本。
しかも、登録したら課金なども必要なくすぐに見ることができます。
U-NEXTはアニメや映画だけでなく、オトナのためのVODでもあるんですよね。
31日間の無料期間があるので、「サーバーが復旧するまで待ち遠しい!」という方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
【状況報告】SOD(ソフトオンデマンド)のサーバー復旧はいつ?
・復旧の見通しは不明(3月13日22時40分現在)
・復旧の見通しは不明(3月14日1時56分現在)
・復旧の見通しは不明(3月14日5時35分現在)
・復旧の見通しは不明(3月14日9時22分現在)
・復旧の見通しは不明(3月14日12時05分現在)
・復旧の見通しは不明(3月14日22時40分現在)
・復旧の見通しは不明(3月15日4時34分現在)
・復旧!ただし動作は重たい(3月15日9時25分現在)
相当インパクトのあるキャンペーンってことで、めちゃくちゃアクセスが集中しており、具体的な復旧の目途はまだ立っていない模様です。しばらくは他のサイトで我慢するしかなさそうです。
3月15日午前9時、無事に復旧しました!
ただ、まだすこし動作が重たく安定していない感じがしますね。(動作環境による)
今のところ、ホームページはアクセスできるけどその先からが読み込まない、という症状を観測しております。
3月13日から始まった200本無料公開キャンペーンですが、2日経っても未だに復旧しないあたり、相当な数のアクセスが来ていることが想像できます。
やはり個人的にはU-NEXTを試してみることがオススメですね。
なんとか見れる場合もあるようですが、やはり基本的には見れないので待つしかないのが現状ですね。
ここで皆さんができることは、「なるべくアクセスをしないこと」です。
「一刻も早く見たい!!」という気持ちはよくわかりますが、焦ってアクセスしまくったり更新ボタンを押しまくったりすると、サーバーに負荷がかかってしまい復旧も遠のくでしょう。
このサイトで復旧状況を随時報告しますので、一度確認してからSODにアクセスするのがよろしいかと思います。
【関連記事】
企業のサーバーってそんな簡単に落ちるものなの?
企業だろうがなんだろうが、サーバーに許容量を超えるアクセスが集中すれば落ちる
「企業がやってるサイトのサーバーが?」なんて疑問がわいてくるところ。
たいていの場合、企業・法人はレンタルサーバーを使っていることが多いです。
で、調べてみたところやはりソフトオンデマンドもレンタルサーバーを使っていました。(aguse.jpにて調査)
右側のネットワーク名・組織名のところに「SAKURA」と書かれていることがわかります。
これはレンタルサーバー会社「さくらインターネット」のサーバーを使っていることを表しています。
サーバーを維持するコストを払うよりも、レンタルした方がよっぽど安上がりになるため、法人が自らサーバーを所持・維持しているケースはあまり多くないと思われます。
そのため、みんなが知ってるでかい企業だからといってめちゃくちゃ強いサーバーを持っているとは言えないことがわかりますね。(契約しているプランの容量にもよる)
レンタルサーバーが悪いってことは全くないんですが、突発的なアクセスに対応できないのが現状の問題点ですね。
ソフトオンデマンドって普段どれくらいのアクセスがあるの?
普段は月間約11万アクセス
Ubersuggest(無料)というアクセス解析サイトにて調べたところ、普段のアクセスは11万と割と普通のアクセス量。
ちなみにみなさんおなじみのX○ideosのアクセスがこんな感じ…
ソフトオンデマンドが11万に対して、驚異の612万アクセス…。
これは桁外れすぎて笑っちゃいますねw
やっぱり「無駄な登録がない」「金銭を一切必要としない」というのは強いですね。消費者の心理が色濃く反映されていることがわかります。
Googleトレンドにてアクセスの推移を見てみても、きれいに交差しているのが面白いですね。
ソフトオンデマンドのサーバー復旧情報まとめ
というわけで今回は、ソフトオンデマンドのサーバー復旧情報について状況を報告してみました。
サーバーの情報を随時報告していきたいと思いますので、チェックしていただけると幸いです。
ちなみに、この記事で調査したサイトはすべて無料なので、実際に調べてみると結構面白いかもしれません。
それでは^^
コメントを残す