サマーウォーズが4DXで再び劇場に帰ってくるそうですね!
あの夏の興奮・感動がスクリーンで再び体感できるってことで非常に楽しみですね。
中にはこんな方もいるでしょう…
「サマーウォーズで4DXって一体どんな感じのものなの?」
「…あれ?そもそも4DXって、普通の映画と何が違うの?」
たしかに、「4DX」って名前は聞いたことはあるけど、実際に見たことがある人ってそこまで多くないと思うんですよね。
というわけで今回は、映画サマーウォーズ4DXは普通のサマーウォーズと一体何が違うのかということをチェックしていきたいと思います!
【解説】サマーウォーズ4DXって普通のと何が違うの?
普通のサマーウォーズとサマーウォーズ4DXの違いはコチラ。
座席の揺れ、香り・水しぶきなどで、サマーウォーズの世界を臨場感たっぷりで”五感で体感”できる
公式では「仮想世界”OZ”の浮遊感、バトルシーンを4DXで体感できる」とのこと。
あと料金も違います。
4DXの場合の料金は、通常鑑賞量+1,000円+3D上映の場合
ちなみに、予告編を見る限り映画の内容は変わらなそうですね。焼き増しコンテ(ry
でも10周年記念で劇場復活ってこともありますし、もしかしたら何かしらの”スペシャル特典映像的なもの”もあるかもしれませんね。
これはサマウォファンとしては見逃せません!
そもそも4DXって何?MX4Dとかもあるけど…
・座席が上下前後に移動
・風、水しぶき(ミスト)、香りなどのアトラクション要素が含まれる
そもそも4DXってのは、3D映像と4D(水、風、香りなど)の二つをくっつけたアトラクション型の映画のことを指します。
4D部分について具体的に良いますと…
【4DXの演出要素】
・風噴射
・水しぶき
・風
・ストロボ(5色閃光)
・香り
・霧
・シート突き上げ
・地響き
・首元、足元、背後への
サマーウォーズで感じられるのは…
陣内家での食事シーンでのおいしそうな香り、ラブマシーンを水攻めするシーンでの水しぶき、OZ内での浮遊移動をシートの可動による表現…ここら辺でしょうか?
ちなみに4DX系の映画はすこーしばかり注意すべき点があります。
普通に映画を見るのと4DXで見るのとではだいぶ勝手が変わってくるので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
4DX映画を見る上での注意点
飲み物をぶちまける⇒ひじ掛けにON/OFFのスイッチアリ
水しぶきがエグイ
トイレに立ちにくい
サマーウォーズ4DXの違いまとめ
サマーウォーズの世界観を五感で体感できる
というわけで今回は、サマーウォーズ4DXの本家との違いをまとめてみました。いかがでしたでしょうか。
10年前のアニメ映画が再び映画館に復活するとは、それほどサマーウォーズ率いる細田守監督作品が人気だということですね。
夏に公開じゃないという点は少々残念ではありますが、ぜひサマーウォーズファンは4DXを劇場に体験しに行ってはいかがでしょうか!
それでは^^
コメントを残す